佐原(さはら) () 教授(きょうじゅ)(@社会(しゃかい)総合(そうごう)科学(かがく)(いき) 地域(ちいき)デザイン(けい))らの研究(けんきゅう)成果(せいか)がESRI・GISコミュニティフォーラムで受賞(じゅしょう)しました。

トップ

 2024(ねん)5月(ごがつ)23(にち)東京(とうきょう)ミッドタウン六本木(ろっぽんぎ)行わ(おこなわ)れた(だい)21(かい)GISコミュニティフォーラム、マップギャラリーコンペのストーリーマップ部門(ぶもん)において(だい)3()成績(せいせき)収め(おさめ)ました。
 東京大学(とうきょうだいがく)やJAXAなど多く(おおく)研究(けんきゅう)チームや大手(おおて)メディアなどが(かた)並べる(ならべる)(なか)読売新聞(よみうりしんぶん)建設(けんせつ)コンサルを行う(おこなう)企業(きぎょう)続き(つづき)本学(ほんがく)研究(けんきゅう)チームが受賞(じゅしょう)することができました。
 受賞(じゅしょう)作品(さくひん)の「90(ねん)(とき)超え(こえ)沈黙(ちんもく)踊り(おどり)(しゅ)たち:9.5mmフィルムに収め(おさめ)られた幻影(げんえい)をマッピングする。」は、フィルムサイクルプロジェクトで収集(しゅうしゅう)・デジタル()手がけ(てがけ)戦前(せんぜん)の9.5mmフィルムに収め(おさめ)られた阿波(あわ)踊り(おどり)をテーマに、位置(いち)情報(じょうほう)とストーリーを収集(しゅうしゅう)するフィルムエスノグラフィーとして取りまとめ(とりまとめ)たArcGISエンジンによるWEBサイトです。徳島(とくしま)市街地(しがいち)一部(いちぶ)(だい)()()世界(せかい)大戦(たいせん)焼失(しょうしつ)しており、戦前(せんぜん)(まち)様子(ようす)知る(しる)人々(ひとびと)少なく(すくなく)なっています。そこで戦前(せんぜん)地図(ちず)航空(こうくう)写真(しゃしん)(とう)手がかり(てがかり)にし、フィルムに映し出さ(うつしださ)れた1つ1つシーンの位置(いち)当時(とうじ)様子(ようす)をインタビュー調査(ちょうさ)しアーカイブする、そしてそのアーカイブからまた新た(あらた)なストーリーを生み出す(うみだす)活動(かつどう)行っ(おこなっ)てきました。
(ひと)地域(ちいき)(ども)(そう)センターおよび総合科学部(そうごうかがくぶ)では映像(えいぞう)・デザイン、芸術(げいじゅつ)工学(こうがく)、GISなど多様(たよう)領域(りょういき)専門(せんもん)とする教員(きょういん)学生(がくせい)がプロジェクトを組み(くみ)高度(こうど)研究(けんきゅう)進め(すすめ)地域(ちいき)社会(しゃかい)貢献(こうけん)し、その成果(せいか)社会(しゃかい)(てき)評価(ひょうか)()ています。

Film Cycle Projectチーム
佐原(さはら) () 教授(きょうじゅ)(@社会(しゃかい)総合(そうごう)科学(かがく)(いき) 地域(ちいき)デザイン(けい)
夏目(なつめ) (そう)(みゆき) (じゅん)教授(きょうじゅ)(@社会(しゃかい)総合(そうごう)科学(かがく)(いき) 地域(ちいき)デザイン(けい)
石原(いしはら) 由貴(ゆき) 講師(こうし)(@社会(しゃかい)総合(そうごう)科学(かがく)(いき) 地域(ちいき)デザイン(けい)
西條(さいじょう) ()(ゆい)乃さん(@大学院(だいがくいん)創成(そうせい)科学(かがく)研究(けんきゅう)()地域(ちいき)創成(そうせい)専攻(せんこう) 博士(はかせ)前期(ぜんき)課程(かてい)
大谷(おおや) さくらさん(@総合科学部(そうごうかがくぶ)社会(しゃかい)総合(そうごう)科学(かがく)()) 
(ほとけ)(きょう)大学(だいがく)歴史(れきし)学部(がくぶ) 塚本(つかもと) 章宏(あきひろ) 教授(きょうじゅ)

WEBサイト:90(ねん)(とき)超え(こえ)沈黙(ちんもく)踊り(おどり)(しゅ)たち:9.5ミリフィルムに収め(おさめ)られた幻影(げんえい)をマッピングする-Silent Dancers Across 90 Years:Mapping the Phantoms Captured on 9.5mm Films https://arcg.is/1yKrmT

閲覧(えつらん)履歴(りれき)

このページと関連(かんれん)(せい)高い(たかい)ページ