出口(いでぐち) (さち)(けい) 教授(きょうじゅ)(@大学院(だいがくいん)社会(しゃかい)産業(さんぎょう)理工(りこう)(がく)研究(けんきゅう)()機械(きかい)科学(かがく)(けい))が工学(こうがく)教育(きょういく)(しょう)受賞(じゅしょう)しました。

トップ

 出口(いでぐち) (さち)(けい) 教授(きょうじゅ)(@大学院(だいがくいん)社会(しゃかい)産業(さんぎょう)理工(りこう)(がく)研究(けんきゅう)()機械(きかい)科学(かがく)(けい))が、公益(こうえき)財団(ざいだん)法人(ほうじん)日本(にっぽん)工学(こうがく)教育(きょういく)協会(きょうかい)主催(しゅさい)(だい)28(かい)(2023年度(ねんど)工学(こうがく)教育(きょういく)(しょう)功績(こうせき)部門(ぶもん)・パテントコンテスト/デザインパテントコンテストを通じ(つうじ)()(こう)及び(および)徳島(とくしま)(けん)内外(ないがい)各校(かくこう)への知的(ちてき)創造(そうぞう)教育(きょういく)及び(および)創造(そうぞう)(てき)工学(こうがく)教育(きょういく))を受賞(じゅしょう)しました。
 (だい)72(かい)年次(ねんじ)大会(たいかい)工学(こうがく)教育(きょういく)研究(けんきゅう)講演(こうえん)(かい)(2024(ねん)9月(くがつ)4(にち)9月(くがつ)6(にち))にて表彰(ひょうしょう)予定(よてい)です。

参考(さんこう)URL>2023kyoikusyo.pdf (jsee.or.jp)  

閲覧(えつらん)履歴(りれき)

このページと関連(かんれん)(せい)高い(たかい)ページ