環境防災カフェ
2018年4月から毎月1回、原則第4木曜日18時から20時、徳島大学常三島キャンパスにて「とくしま大学環境防災Café」を開催しています。環境と防災の両面から地域の安心・安全を考える場として、お気軽にご参加ください。
本年度は新型コロナウィルス感染症の状況を見ながら、オンライン参加型または会場参加とオンライン参加の混合型での実施とします。なお、コロナウィルス感染症の状況により、突然の中止・変更を余儀なくされる場合が考えられます。最新の情報は徳島大学HPおよび環境防災研究センターHPにて周知いたしますので、ご留意ください。
日時 | 毎月1回・原則第4木曜日 18:00~20:00 |
---|---|
場所 | 徳島大学 工業会館2Fメモリアルホール または 地域創生・国際交流会館5Fフューチャーセンター (いずれも常三島キャンパス内)+オンライン |
対象 | 防災士、建築士、自治体や企業の危機管理担当者、マスコミ関係者、防災に興味がある学生・一般の方 |
駐車場 | 学内の会場開催時は理工学部駐車場をご利用いただけます。 |
参加方法 | 要予約・参加費無料 |
令和2年度スケジュール
年間スケジュール(364KB)※1月20日更新
場所 | オンラインセミナー |
---|---|
テーマ1 | 「災害と新型コロナウイルスへの対応」 森岡 久尚 大学院医歯薬学研究部 教授 坂東 淳 環境防災研究センター 客員准教授(徳島県危機管理環境部)<危機> |
動画 | URL:https://www.youtube.com/watch?v=xnICRF40I78 |
場所 | 地域創生・国際交流会館フューチャーセンター+オンライン |
---|---|
テーマ1 | 「南海トラフ型地震と日本海溝型地震のちがい」 安間 了 大学院社会産業理工学研究部・教授<防災> |
テーマ2 | 「聞き取り調査から得た、南海トラフ地震での徳島県における津波避難への心得」 三上 卓 客員准教授((株)エイト日本技術開発)<危機> |
動画 | URL:https://youtu.be/GM09Bfd2EH4 |
場所 | 工業会館メモリアルホール+オンライン |
---|---|
テーマ1 | 「アフターコロナの事業継続(BC)」 湯浅 恭史 環境防災研究センター・助教<危機> |
テーマ2 | 「長い目でみる海岸のグリーンインフラ」 山中 亮一 環境防災研究センター・講師<防災><環境><危機> |
動画 | URL:https://www.youtube.com/watch?v=ZH-8_F8pEzM&feature=youtu.be |
場所 | オンライン |
---|---|
テーマ1 | 「ウィズ・コロナの時代に望まれる持続可能な地域資源の有効活用~1950 年代の農山村&介護付き有料老人ホーム・「のぞみ」のSDGs プロジェクトに学ぶ~」 小串 重治 客員准教授(グリーンフロント研究所(株))<環境> |
テーマ2 | 「徳島県内のデジタルアマチュア無線用中継局(D-STAR)の整備状況と各種無線局の電波伝搬予測について」 上野 勝利 大学院社会産業理工学研究部・准教授<防災> |
動画 | URL:https://youtu.be/stxuINEt_dk |
場所 | オンライン |
---|---|
テーマ1 | 「災害時におけるICTを利用した情報収集」 中田 成智 大学院社会産業理工学研究部・准教授<防災> |
テーマ2 | 「コロナ禍の避難と避難所運営」 金井 純子 大学院社会産業理工学研究部・助教<危機> |
動画 | URL:https://youtu.be/DBCSEG9k9o8 |
場所 | 工業会館メモリアルホール+オンライン |
---|---|
テーマ1 |
「ため池の被害事例と防災対策について」 |
テーマ2 | 「災害後の子どもの心のケア」 内海 千種 大学院社会産業理工学研究部・准教授<医療> |
動画 |
URL:https://youtu.be/PrdF0QcpBQA ※内海准教授の講演については非公開のため、動画はありませんが、ご了承ください。 |
場所 | 工業会館メモリアルホール+オンライン |
---|---|
テーマ1 | 「被災者心理の理解とケア」 佐藤 健二 大学院社会産業理工学研究部・教授<医療> |
テーマ2 | 「土砂災害の伝承(その2)」 西山 賢一 大学院社会産業理工学研究部・准教授<防災> |
動画 | URL:https://youtu.be/GJuOy6he5-Q |
場所 | 工業会館メモリアルホール+オンライン |
---|---|
テーマ1 | 「災害地名はリスクを表示しうるか」 宇野 宏司 客員准教授(神戸市立工業高等専門学校)<危機> |
テーマ2 | 「企業の危機管理」 黒崎 ひろみ 客員准教授(清水建設(株))<危機> |
動画 | URL:https://youtu.be/8uE_usyU6fU |
場所 | 地域創生・国際交流会館フューチャーセンター+オンライン |
---|---|
テーマ1 | 「世界農業遺産の保全と活用」 内藤 直樹 大学院社会産業理工学研究部・准教授<防災> |
テーマ2 | 「自然資源の利用と管理」 河口 洋一 大学院社会産業理工学研究部・准教授<環境> |
動画 | URL:https://youtu.be/K2d6BtTY4xo |
場所 | 地域創生・国際交流会館フューチャーセンター+オンライン |
---|---|
テーマ1 | 「やってみよう、四国防災八十八話マップをつかった防災学習!」 上月 康則 環境防災研究センター・教授<環境><危機> |
テーマ2 | 「建築物の長寿命化」 小川 宏樹 大学院社会産業理工学研究部・教授<危機> |
場所 | 工業会館メモリアルホール+オンライン |
---|---|
テーマ1 | 「環境防災研究センター17年間を振り返る」 中野 晋 環境防災研究センター・教授<防災><危機> |
※登壇者(所属)欄に記載している<防災><医療><環境><危機>はそれぞれ環境防災研究センターの防災研究部門、災害医療研究部門、環境研究部門、危機管理研究部門に所属していることを示しています。
令和元年度スケジュール
平成30年度スケジュール
問い合わせ先
徳島大学環境防災研究センター/TEL:088-656-8965