徳島(とくしま)大学(だいがく)などが開発(かいはつ)した「(こな)(たい)付着(ふちゃく)防止(ぼうし)技術(ぎじゅつ)」が(りょう)()(もと)年度(ねんど)四国(しこく)地方(ちほう)発明(はつめい)表彰(ひょうしょう)受賞(じゅしょう)しました。

トップ

11月(じゅういちがつ)20(にち)徳島(とくしま)()開催(かいさい)された、(りょう)()(もと)年度(ねんど)四国(しこく)地方(ちほう)発明(はつめい)表彰(ひょうしょう)において、大西(おおにし)賢治(けんじ)代表(だいひょう)取締役(とりしまりやく)社長(しゃちょう)@ダイカテック株式会社(かぶしきがいしゃ)大学院(だいがくいん)社会(しゃかい)産業(さんぎょう)理工(りこう)(がく)研究(けんきゅう)()理工(りこう)(がく)(いき) 加藤(かとう)雅裕(まさひろ)(じゅん)教授(きょうじゅ)@応用(おうよう)化学(かがく)システムコース・米倉(よねくら)大介(だいすけ)教授(きょうじゅ)@機械(きかい)科学(かがく)コースが、発明(はつめい)した「(こな)(たい)付着(ふちゃく)防止(ぼうし)技術(ぎじゅつ)」により中小企業庁(ちゅうしょうきぎょうちょう)長官(ちょうかん)(しょう)受賞(じゅしょう)しました。
(ほん)表彰(ひょうしょう)は、公益社(こうえきしゃ)(だん)法人(ほうじん)発明(はつめい)協会(きょうかい)が、(かく)地方(ちほう)(全国(ぜんこく)8地方(ちほう))における発明(はつめい)奨励(しょうれい)育成(いくせい)図り(はかり)科学(かがく)技術(ぎじゅつ)向上(こうじょう)地域(ちいき)産業(さんぎょう)振興(しんこう)寄与(きよ)することを目的(もくてき)として大正(たいしょう)10(ねん)創設(そうせつ)されました。また、全国(ぜんこく)規模(きぼ)実施(じっし)する全国(ぜんこく)発明(はつめい)表彰(ひょうしょう)につながり、文部(もんぶ)科学(かがく)大臣(だいじん)(しょう)(くに)栄典(えいてん)(叙勲(じょくん)褒章(ほうしょう))という(みち)開か(ひらか)れていることから、(ほん)表彰(ひょうしょう)歩み(あゆみ)は、日本(にっぽん)科学(かがく)技術(ぎじゅつ)進展(しんてん)足跡(あしあと)といえます。
(ほん)発明(はつめい)(F研磨(けんま)処理(しょり))は、鋼材(こうざい)表面(ひょうめん)にある一定(いってい)微小(びしょう)凹凸(おうとつ)設ける(もうける)ことで、(こな)(たい)鋼板(こうはん)表面(ひょうめん)への付着(ふちゃく)抑制(よくせい)鋼板(こうはん)から(こな)(たい)剥離(はくり)(せい)高め(たかめ)て、鋼板(こうはん)表面(ひょうめん)(こな)(たい)滑落(かっらく)易く(やすく)なるような鋼板(こうはん)表面(ひょうめん)凹凸(おうとつ)形状(けいじょう)発明(はつめい)したものです。(こな)(たい)輸送(ゆそう)配管(はいかん)やホッパーシュートにおける付着(ふちゃく)抑制(よくせい)閉塞(へいそく)防止(ぼうし)効果(こうか)があり、その他(そのた)味覚(みかく)(つて)(ねつ)特性(とくせい)洗浄(せんじょう)(せい)向上(こうじょう)する効果(こうか)から、飲料(いんりょう)容器(ようき)炊飯(すいはん)()食品(しょくひん)撹拌(こうはん)装置(そうち)(ねつ)交換(こうかん)()への応用(おうよう)展開(てんかい)期待(きたい)できます。

中小企業庁(ちゅうしょうきぎょうちょう)長官(ちょうかん)(しょう)
(こな)(たい)付着(ふちゃく)防止(ぼうし)技術(ぎじゅつ)(特許(とっきょ)(だい)4064438(ごう))」
ダイカテック株式会社(かぶしきがいしゃ) 代表(だいひょう)取締役(とりしまりやく) 社長(しゃちょう) 大西(おおにし) 賢治(けんじ) (先端(せんたん)技術(ぎじゅつ)科学(かがく)教育(きょういく)()博士(はかせ)後期(こうき)課程(かてい)在学(ざいがく)(ちゅう))
応用(おうよう)化学(かがく)システムコース (じゅん)教授(きょうじゅ) 加藤(かとう) (まさ)(ひろし)
機械(きかい)科学(かがく)コース 教授(きょうじゅ) 米倉(よねくら) 大介(だいすけ)


http://koueki.jiii.or.jp/hyosho/chihatsu/chihatsu.html

http://koueki.jiii.or.jp/hyosho/chihatsu/R1/jusho_sikoku/detail/chusho.html

katoh20191120.jpg

閲覧(えつらん)履歴(りれき)

このページと関連(かんれん)(せい)高い(たかい)ページ