日時(にちじ)平成(へいせい)25(ねん)3月(さんがつ)21(にち)木曜日(もくようび))13:00~16:25
会場(かいじょう)共通(きょうつう)講義(こうぎ)(とう)2(かい) K201
主催(しゅさい)徳島(とくしま)大学(だいがく)工学部(こうがくぶ)FD委員(いいん)(かい)

13:00~13:05 開会(かいかい)挨拶(あいさつ)
工学部(こうがくぶ)(ふく)学部(がくぶ)(ちょう)大学院(だいがくいん)先端(せんたん)技術(ぎじゅつ)科学(かがく)教育(きょういく)()(ふく)教育(きょういく)部長(ぶちょう)福富(ふくとみ) 純一郎(じゅんいちろう)
司会(しかい) : (FD委員(いいん)(かい)委員(いいん)(ちょう)山中(さんちゅう) 英生(ひでお)
13:05~13:20 建設(けんせつ)工学科(こうがっか)における研究(けんきゅう)(しつ)配属(はいぞく)のプロセス
建設(けんせつ)工学科(こうがっか)上野(うえの) 勝利(しょうり)
13:20~13:35 地域(ちいき)連携(れんけい)踏まえ(ふまえ)()(ざい)活用(かつよう)創造(そうぞう)(りょく)創出(そうしゅつ)教育(きょういく)
機械(きかい)工学科(こうがっか)出口(いでぐち) (さち)(けい)
13:35~13:50 化学(かがく)応用(おうよう)工学科(こうがっか)のFD活動(かつどう)研究(けんきゅう)(しつ)教育(きょういく)
化学(かがく)応用(おうよう)工学科(こうがっか)(やぶ)(たに) (さとし)(ただし)
13:50~14:05 制御(せいぎょ)工学(こうがく)教育(きょういく)研究(けんきゅう)(しつ)教育(きょういく)
電気(でんき)電子(でんし)工学科(こうがっか)大屋(おおや) (えい)(みのる)
14:05~14:20 知能(ちのう)情報(じょうほう)工学科(こうがっか)における研究(けんきゅう)(しつ)配属(はいぞく)に関する(にかんする)学生(がくせい)意識(いしき)調査(ちょうさ)
知能(ちのう)情報(じょうほう)工学科(こうがっか)(ひかり)(はら) 弘幸(ひろゆき)
14:20~14:35 生物(せいぶつ)工学科(こうがっか)におけるFDワーキンググループ活動(かつどう)
生物(せいぶつ)工学科(こうがっか)宇都(うと) 義浩(よしひろ)
14:35~14:50 休憩(きゅうけい)
司会(しかい) : (FD委員(いいん)(かい)(ふく)委員(いいん)(ちょう)出口(いでぐち) (さち)(けい)
14:50~15:05 (ひかり)応用(おうよう)工学科(こうがっか)における(そつ)(けん)配属(はいぞく)方式(ほうしき)改訂(かいてい)とその効果(こうか)について
(ひかり)応用(おうよう)工学科(こうがっか)手塚(てづか) 美彦(よしひこ)
15:05~15:20 研究(けんきゅう)(しつ)教育(きょういく)実態(じったい)課題(かだい)について
配属(はいぞく)方式(ほうしき)調査(ちょうさ)とFD講演(こうえん)(かい)での議論(ぎろん)から~
(FD委員(いいん)(かい)委員(いいん)(ちょう)山中(さんちゅう) 英生(ひでお)
15:20~15:35 見える(みえる)』から『観る(みる)』へ
~「ものづくり演習(えんしゅう)」における学生(がくせい)視点(してん)転移(てんい)(れい)
創成(そうせい)学習(がくしゅう)開発(かいはつ)センター)(ぞく)() 章三(しょうぞう)
15:35~15:50 学外(がくがい)研修(けんしゅう)通し(とおし)実社会(じっしゃかい)適応(てきおう)(りょく)
国際(こくさい)連携(れんけい)教育(きょういく)開発(かいはつ)センター)コインカー パンカジ マドウカー
15:50~16:05 総合(そうごう)技術(ぎじゅつ)センターにおけるSD活動(かつどう)
総合(そうごう)技術(ぎじゅつ)センター)菊地(きくち) 真美(まみ)
16:05~16:20 (ひかり)応用(おうよう)工学科(こうがっか)における就職(しゅうしょく)活動(かつどう)情報(じょうほう)のデータベース()とその活用(かつよう)
および今後(こんご)展望(てんぼう)について
総合(そうごう)技術(ぎじゅつ)センター)横山(よこやま) 智弘(ともひろ)
16:20~16:25 閉会(へいかい)挨拶(あいさつ)(FD委員(いいん)(かい)委員(いいん)(ちょう)山中(さんちゅう) 英生(ひでお)
閲覧(えつらん)履歴(りれき)

このページと関連(かんれん)(せい)高い(たかい)ページ