奨学金(日亜特別待遇奨学金)

トップお知らせ奨学金(日亜特別待遇奨学金)

1.目的

わが国の科学技術政策の基本的な方向として、目指すべき国の姿を「知の創造と活用により世界に貢献できる国」、「国際競争力があり、持続的発展ができる国」、「安心・安全で質の高い生活のできる国」とすることが、科学技術基本計画で謳われている。徳島大学工学部及び大学院及び先端技術科学教育部(以下、「大学院教育部」という。)では、この科学技術基本計画に即した教育・研究を行うことによって、21世紀を担う人材育成を行うことを大きな使命としている。そのためには、優れた学生を受け入れ、学習及び研究に専念できるより良好な環境を提供することは、重大な課題の1つである。学生の経済的な支援はこの課題に対する有効な施策であると考えられることから、日亜特別待遇奨学生(以下、「日亜特待生」という。)制度と称する奨学生制度を制定する。

本制度は、日亜化学工業株式会社より徳島大学工学部に贈られた奨学寄附金10億円を原資とし、平成17年度から10年間を対象期間として制定した特別待遇奨学生制度であり、徳島大学工学部及び大学院教育部に在籍する学生を対象とし、返済の義務を課さない奨学金を給付する。なお、本制度は、平成17年度からの入学制から適用する。(ただし、国際連携大学院コースについては平成18年度の入学生から、グローバル大学院工学教育コースについては平成21年度の入学生からとする。)

 

2.応募資格者

学業成績、研究業績(大学院生)が優秀であり、他の学生の模範となるもので、下記のいずれかを満たす者

(1)徳島大学工学部(昼間コース)に在学する者

(ア)入学時採用者 工学部1年次在籍者で、一般入試(前期日程、後期日程)あるいは、センター試験を課す推薦入試によって入学した者

(イ)3年次採用者 工学部3年次在籍者

(2)徳島大学大学院教育部の博士前期課程、あるいは博士後期課程の1年次に在籍する者

(ただし、社会人特別選抜による入学者を除く。)

(注:10月入学者は、入学した次の年度に応募することができる。)

(3)徳島大学大学院教育部の博士前期課程、あるいは博士後期課程の国際連携大学院コース(グローバル大学院工学教育コースを含む)に入学願書を提出した者の内、国際連携教育開発センター運営委員会の承認を得た者

 

3.奨学金の給付額と受給者数

(1)学生1人当たりの給付額 年額120万円
(2)給付者数

1.学部学生

(ア)入学時採用 20名程度以内

(ただし、内半数程度以上は徳島県内の高等学校出身者とする。)

(イ)3年次採用者 7名以内(各学科1名以内)

2.大学院博士前期課程学生 8名程度(各コース1名)

3.大学院博士後期課程学生 4名程度
4.大学院博士前期課程グローバル大学院工学教育コース学生 4名程度

5.大学院博士後期課程グローバル大学院工学教育コース学生 4名程度


4.給付期間

給付期間を以下のように定める。
(1)学部学生
(ア)入学時採用者 4年間
(イ)3年次採用者 2年間
(2)大学院博士前期課程学生 2年間
(3)大学院博士後期課程学生 3年間
(4)大学院博士前期課程グローバル大学院工学教育コース学生
派遣大学に滞在して学習する期間(1年6ヶ月を上限とする。)
(5)大学院博士後期課程グローバル大学院工学教育コース学生
派遣大学に滞在して学習する期間(2年を上限とする。)


5.奨学生の選考

奨学生の選考は、学部学生の新入生と3年次学生、大学院教育部博士前期課程及び後期課程(国際連携大学院コース、グローバル大学院工学教育コースを含む。)の新入学生を対象とし、審査委員会(8.審査委員会」を参照)が行う。

 

6.給付の停止

学業の本文を損なった場合や、学業成績、研究業績が良好でないと判断された場合には、給付を停止することがある。

 

7.応募

(1)応募期間

毎年度の4月上旬から5月中旬の間とする。具体的な期日は、毎年の公募種類作成時に決定する。ただし、国際連携大学院コース、グローバル大学院工学教育コースの学生については、この限りではない。

(2)応募先

徳島大学工学部学務係

 

8.審査委員会

審査委員会は、新規採用者の決定、給付停止の決定、毎年の受給継続者が条件を満たしているかどうかの確認等を行う。審査委員会は、工学部長及び副学部長、教育部長及び副教育部長、入試委員会委員長、教務委員会委員長、学生委員会委員長、広報委員会委員長によって構成する。

 

9.日亜特別待遇奨学生(日亜特待生)育成プログラムの実施

奨学生として採用された学生を21世紀を担う人材に育成するために、特別なプログラムを実施する。現在、プログラムを計画中であるが、以下のような項目が挙げられる。

(1)すべての奨学生に担当教員を付け、学習及び研究指導を行うとともに、大学生活における相談の窓口となる。
(2)定期的に集会、セミナー、懇談会等を開催する。たとえば、勉学や研究意欲を高めるための意見交換会や、シンポジウム、第一線で活躍している研究者による講演や彼らを交えての懇談会等を開催する。
(3)奨学生の活動状況や研究成果等をまとめたアニュアルレポート等の作成と広報を行う。
(4)奨学生をティーチングアシスタント等に積極的に任用する。
(5)奨学生が卒業した後も、元奨学生と徳島大学工学部・大学院先端技術科学教育部間の交流の継続を図る。

 

事務局

工学部学務係 電話番号 088-656-7315

閲覧履歴