(だい)1(しょう) 総則(そうそく)

名称(めいしょう)
(だい)1(じょう) 本会(ほんかい)は,四国(しこく)()学会(がっかい)称する(しょうする)

所在地(しょざいち)
(だい)2(じょう) 本会(ほんかい)所在地(しょざいち)を,徳島(とくしま)()蔵本(くらもと)(まち)3丁目(ちょうめ)18番地(ばんち)の15に置く(おく)

設立(せつりつ)年月日(ねんがっぴ)
(だい)3(じょう) 本会(ほんかい)設立(せつりつ)年月日(ねんがっぴ)を,昭和(しょうわ)57(ねん)4月(しがつ)1(にち)とする。

(だい)2(しょう) 目的(もくてき)および事業(じぎょう)

目的(もくてき)
(だい)4(じょう) 本会(ほんかい)は,歯学(しがく)進歩(しんぽ)発展(はってん)および普及(ふきゅう)図る(はかる)ことを目的(もくてき)とする。

事業(じぎょう)
(だい)5(じょう) 本会(ほんかい)は,前条(ぜんじょう)目的(もくてき)達成(たっせい)するために,(つぎ)(かく)(ごう)掲げる(かかげる)事業(じぎょう)行う(おこなう)
 1.学術(がくじゅつ)研究(けんきゅう)発表(はっぴょう)および討論(とうろん)のための集会(しゅうかい)
 2.機関(きかん)()発行(はっこう)
 3.(ぜん)2(ごう)掲げる(かかげる)もののほか,本会(ほんかい)目的(もくてき)達成(たっせい)するために必要(ひつよう)事業(じぎょう)

(だい)3(しょう) 組織(そしき)(にゅう)退会(たいかい)手続き(てつづき)

組織(そしき)
(だい)6(じょう) 本会(ほんかい)は,(つぎ)(かく)(ごう)掲げる(かかげる)(もの)会員(かいいん)として組織(そしき)する。
 1.正会員(せいかいいん) 本会(ほんかい)目的(もくてき)賛同(さんどう)した(もの)
 2.名誉(めいよ)会員(かいいん) 本会(ほんかい)功労(こうろう)があった(ちゃく)で,理事(りじ)(かい)において推薦(すいせん)された(もの)
 3.賛助(さんじょ)会員(かいいん) 本会(ほんかい)発展(はってん)協力(きょうりょく)する目的(もくてき)で,賛助(さんじょ)会費(かいひ)納付(のうふ)した個人(こじん)または団体(だんたい)

(にゅう)退会(たいかい)手続き(てつづき)
(だい)7(じょう)
 1.本会(ほんかい)入会(にゅうかい)しようとする(もの)は,所定(しょてい)入会(にゅうかい)申込(もうしこみ)(しょ)住所(じゅうしょ)氏名(しめい)職業(しょくぎょう)(とう)記入(きにゅう)し,入会(にゅうかい)(きん)および会費(かいひ)または賛助(さんじょ)会費(かいひ)添え(そえ)会長(かいちょう)宛て(あて)申し込む(もうしこむ)ものとする。
 2.本会(ほんかい)退会(たいかい)しようとする(もの)は,所定(しょてい)退会(たいかい)届け(とどけ)所要(しょよう)事項(じこう)記入(きにゅう)し,速やか(すみやか)会長(かいちょう)宛て(あて)届け出る(とどけでる)ものとする。

自然(しぜん)退会(たいかい)
(だい)8(じょう) 会員(かいいん)が2(ねん)以上(いじょう)会費(かいひ)または賛助(さんじょ)会費(かいひ)納付(のうふ)しないときは,その会員(かいいん)退会(たいかい)したものとみなす。

(だい)4(しょう) 役員(やくいん)

役員(やくいん)
(だい)9(じょう) 本会(ほんかい)(つぎ)役員(やくいん)置く(おく)
 会長(かいちょう)   1(にん)
 (ふく)会長(かいちょう)  1(にん)
 理事(りじ)   若干(じゃっかん)(じん)
 評議(ひょうぎ)(いん)  若干(じゃっかん)(じん)
 運営(うんえい)委員(いいん) 若干(じゃっかん)(じん)
 監事(かんじ)   2(にん)

会長(かいちょう)および(ふく)会長(かいちょう)
(だい)10(じょう)
 1.会長(かいちょう)は,徳島(とくしま)大学(だいがく)歯学部(しがくぶ)(ちょう)(しょく)にある(もの)を,(ふく)会長(かいちょう)は,徳島(とくしま)大学(だいがく)病院(びょういん)(ふく)病院(びょういん)(ちょう)(歯科(しか)診療(しんりょう)担当(たんとう))の(しょく)にある(もの)をもって充てる(あてる)
 2.会長(かいちょう)は,本会(ほんかい)会務(かいむ)総括(そうかつ)し,本会(ほんかい)代表(だいひょう)する。
 3.(ふく)会長(かいちょう)は,会長(かいちょう)補佐(ほさ)し,会長(かいちょう)事故(じこ)があるときは,その職務(しょくむ)代理(だいり)する。

理事(りじ)および理事(りじ)(かい)
(だい)11(じょう)
 1.理事(りじ)は,(つぎ)(かく)(ごう)掲げる(かかげる)(もの)をもって充てる(あてる)
   1.徳島(とくしま)大学(だいがく)歯学部(しがくぶ)教授(きょうじゅ)(かい)構成(こうせい)(いん)教授(きょうじゅ)(しょく)にある(もの)
   2.会長(かいちょう)会員(かいいん)(なか)から選任(せんにん)した(もの)
 2.前項(ぜんこう)(だい)2(ごう)理事(りじ)任期(にんき)は,2(ねん)とする。異動(いどう)(とう)により交代(こうたい)があった場合(ばあい)後任(こうにん)(しゃ)任期(にんき)前任(ぜんにん)(しゃ)任期(にんき)終了(しゅうりょう)までとする。
 3.理事(りじ)は,理事(りじ)(かい)組織(そしき)して,本会(ほんかい)会務(かいむ)企画(きかく)および審議(しんぎ)する。

評議(ひょうぎ)(いん)および評議(ひょうぎ)(いん)(かい)
(だい)12(じょう)
 1.評議(ひょうぎ)(いん)は,(つぎ)(かく)(ごう)掲げる(かかげる)(もの)をもって充てる(あてる)
   1.徳島(とくしま)大学(だいがく)歯学部(しがくぶ)(かく)分野(ぶんや)より選出(せんしゅつ)された(もの)
   2.会員(かいいん)で,理事(りじ)(かい)承認(しょうにん)()(もの)
 2.評議(ひょうぎ)(いん)任期(にんき)は2(ねん)とする。異動(いどう)(とう)により交代(こうたい)があった場合(ばあい)後任(こうにん)(しゃ)任期(にんき)前任(ぜんにん)(しゃ)任期(にんき)終了(しゅうりょう)までとする。
 3.評議(ひょうぎ)(いん)評議(ひょうぎ)(いん)(かい)組織(そしき)し,会長(かいちょう)諮問(しもん)応じ(おうじ)必要(ひつよう)事項(じこう)審議(しんぎ)する。

運営(うんえい)委員(いいん)および運営(うんえい)委員(いいん)(かい)
(だい)13(じょう)
 1.運営(うんえい)委員(いいん)は,会員(かいいん)(なか)から会長(かいちょう)選任(せんにん)した(もの)をもって充てる(あてる)
 2.運営(うんえい)委員(いいん)任期(にんき)は2(ねん)とする。 異動(いどう)(とう)により交代(こうたい)があった場合(ばあい)後任(こうにん)(しゃ)任期(にんき)前任(ぜんにん)(しゃ)任期(にんき)終了(しゅうりょう)までとする。
 3.運営(うんえい)委員(いいん)は,運営(うんえい)委員(いいん)(かい)組織(そしき)して,理事(りじ)(かい)決議(けつぎ)基づき(もとづき)庶務(しょむ)会計(かいけい)学術(がくじゅつ)講演(こうえん)編集(へんしゅう)(とう)会務(かいむ)処理(しょり)する。

監事(かんじ)
(だい)14(じょう)
 1.監事(かんじ)は,総会(そうかい)において会員(かいいん)(なか)から選出(せんしゅつ)する。
 2.監事(かんじ)任期(にんき)は2(ねん)とする。
 3.監事(かんじ)本会(ほんかい)会計(かいけい)監査(かんさ)する。異動(いどう)(とう)により交代(こうたい)があった場合(ばあい)後任(こうにん)(しゃ)任期(にんき)前任(ぜんにん)(しゃ)任期(にんき)終了(しゅうりょう)までとする。

顧問(こもん)
(だい)15(じょう)
 1.本会(ほんかい)に,顧問(こもん)置く(おく)ことができる。
 2.顧問(こもん)は,理事(りじ)(かい)()()て,会長(かいちょう)委嘱(いしょく)する。

(だい)5(しょう) 会議(かいぎ)および機関(きかん)()

総会(そうかい)および例会(れいかい)
(だい)16(じょう)
 1.総会(そうかい)および例会(れいかい)は,会長(かいちょう)招集(しょうしゅう)する。
 2.定例(ていれい)総会(そうかい)は,毎年(まいとし)春季(しゅんき)に1(かい)招集(しょうしゅう)することを常例(じょうれい)とし,前年度(ぜんねんど)決算(けっさん)について審議(しんぎ)し,監事(かんじ)選出(せんしゅつ)行う(おこなう)
 3.例会(れいかい)は,原則(げんそく)として(とし)1(かい)以上(いじょう)とする。
 4.(だい)5(じょう)規定(きてい)する集会(しゅうかい)は,原則(げんそく)として総会(そうかい)および例会(れいかい)()行う(おこなう)ものとする。
 5.会長(かいちょう)は,必要(ひつよう)があると認め(みとめ)たときは,臨時(りんじ)総会(そうかい)招集(しょうしゅう)することができる。

理事(りじ)(かい)評議(ひょうぎ)(いん)(かい)および運営(うんえい)委員(いいん)(かい)
(だい)17(じょう)
 1.理事(りじ)(かい)評議(ひょうぎ)(いん)(かい)および運営(うんえい)委員(いいん)(かい)必要(ひつよう)応じ(おうじ)会長(かいちょう)招集(しょうしゅう)する。
 2.理事(りじ)(かい)理事(りじ)の,評議(ひょうぎ)(いん)(かい)評議(ひょうぎ)(いん)の,運営(うんえい)委員(いいん)(かい)運営(うんえい)委員(いいん)過半数(かはんすう)出席(しゅっせき)しなければ,議事(ぎじ)開き(ひらき)決議(けつぎ)することができない。

機関(きかん)()
(だい)18(じょう) 本会(ほんかい)は,機関(きかん)()としてJournal of Oral Health and Biosciencesを発行(はっこう)し,会員(かいいん)配布(はいふ)する。

(だい)6(しょう) 会計(かいけい)

経費(けいひ)
(だい)19(じょう) 本会(ほんかい)経費(けいひ)は,入会(にゅうかい)(きん)会費(かいひ)および賛助(さんじょ)会費(かいひ)をもって充てる(あてる)

会費(かいひ)(とう)
(だい)20(じょう)
 1.入会(にゅうかい)(きん)は1,000(えん)とし,会費(かいひ)年額(ねんがく)4,000(えん)とする。ただし,大学院(だいがくいん)学生(がくせい)である(もの)会費(かいひ)年額(ねんがく)2,000(えん)とする。
 2.賛助(さんじょ)会費(かいひ)(がく)は,会長(かいちょう)理事(りじ)(かい)()()別に(べつに)定める(さだめる)
 3.(すんで)(おさめ)入会(にゅうかい)(きん)会費(かいひ)または賛助(さんじょ)会費(かいひ)還付(かんぷ)しない。
 4.名誉(めいよ)会員(かいいん)会費(かいひ)は,徴収(ちょうしゅう)しない。

会計(かいけい)年度(ねんど)
(だい)21(じょう) 本会(ほんかい)会計(かいけい)年度(ねんど)は,毎年(まいとし)4月(しがつ)1(にち)始まり(はじまり)翌年(よくねん)3月(さんがつ)31(にち)終わる(おわる)

(だい)7(しょう) 雑則(ざっそく)

会則(かいそく)変更(へんこう)
(だい)22(じょう) この会則(かいそく)変更(へんこう)は,理事(りじ)(かい)評議(ひょうぎ)(いん)(かい)()()て,総会(そうかい)において議決(ぎけつ)するものとする。

細則(さいそく)
(だい)23(じょう) この会則(かいそく)施行(しこう)に関して(にかんして)必要(ひつよう)事項(じこう)は,理事(りじ)(かい)評議(ひょうぎ)(いん)(かい)()()て,会長(かいちょう)(べつ)定める(さだめる)ことができる。

付則(ふそく)

  1. この会則(かいそく)は,昭和(しょうわ)57(ねん)4月(しがつ)1(にち)から施行(しこう)する。
  2. この会則(かいそく)は,昭和(しょうわ)61(ねん)10月(じゅうがつ)29(にち)改正(かいせい)し,同日(どうじつ)から施行(しこう)する。
  3. この会則(かいそく)は,平成(へいせい)2(ねん)6月(ろくがつ)30(にち)改正(かいせい)し,同日(どうじつ)から施行(しこう)する。
  4. この会則(かいそく)は,平成(へいせい)20(ねん)6月(ろくがつ)26(にち)改正(かいせい)し,同日(どうじつ)から施行(しこう)する。
  5. この会則(かいそく)は,平成(へいせい)27(ねん)6月(ろくがつ)25(にち)改正(かいせい)し,同日(どうじつ)から施行(しこう)する。
  6. この会則(かいそく)は,(りょう)()4(ねん)6月(ろくがつ)30(にち)改正(かいせい)し,同日(どうじつ)から施行(しこう)する。
閲覧(えつらん)履歴(りれき)

このページと関連(かんれん)(せい)高い(たかい)ページ