単位の換算
○放射能の単位には、Bq, dpm, dps, Ciがあります。換算の仕方に慣れましょう!
1.いま、8.5 x 10^8 dpmのトリチウム(3-H)水がここにあります。この試料のm CiおよびμCiはいくらになるでしょうか?
2.4.25 mCiの14-Cで標識した蛋白質があります。1分間あたりの壊変率はいくらですか?また、1秒間あたりの壊変率はいくらですか?そして、それはどのくらいのBqになりますか?
放射性同位元素の質量
○放射性同位元素がいかに高感度であるかを説明するのに使います。
3. 37kBqの32-Pの質量(g)はいくらですか?
防護量
○外部放射線防護の3原則に関する問題です。
4.1m離れた地点で、5mSv/hの被曝線量である場合、5m離れると何mSv/hになりますか?
○被曝線量には、等価線量と実効線量があります。単位はともにSv(シーベルト)です。
5.ある放射線業務従事者が、過ってガンマ線を全身に浴びてしまいました。その吸収線量は、1mGyでした。この作業者の等価線量はいくらか、実効線量はいくか、放射線業務従事者としての線量限度をこえたか?