放射線総合センターについて アイソトープ総合センター長 西谷 弘

HOMEセンターについてセンター長挨拶放射線総合センターについて アイソトープ総合センター長 西谷 弘

 現在大学における各種研究にアイソトープ(放射性同位元素 RI)の利用は欠かすことができないものとなっています.徳島大学におきましても,医学部附属病院を含めると7ヶ所,常三島,蔵本両キャンパスの使用施設においてアイソトープが日夜教育,研究,診療に活用されています.一方各種報道でご存知のとおり,アイソトープはその利用方法を誤ると,社会的にも重大な問題を引き起こす危険を内蔵しています.各種法律を遵守し,充分な知識と技術に基づき安全な環境の中で,常時安全をチェックしながら使用する必要があります.このたび,関係各位のご努力ならびにご協力により,放射線安全管理の中心的役割を果たす全学的施設として,徳島大学アイソトープ総合センターが2000年4月1日付けをもちまして設立されました.


 今後,アイソトープの安全な取扱いに関する教育訓練,助言指導,ならびにアイソトープを利用した研究の円滑な推進のための支援,安全なアイソトープ利用に関する研究開発などに全学の司令塔としてお役に立てるよう邁進する所存です.どうぞご指導,ご鞭撻のほど心よりお願い申しあげます.


 現在は,設立されたばかりで施設,設備も全くなく,放射性同位元素総合研究室の一室に間借りしている状態です.施設・設備がないからといってなにも活動できないわけではありませんので,教育訓練等から手をつけ始めております.しかし,高度な研究の支援,実習を伴う教育のためには施設が必須です.実績を積み重ねて,早急に施設・設備が充実するよう努力する所存です.


 なお,アイソトープの安全管理に関する知識の普及につきましては,将来このホームページあるいは講習会などで学内だけでなく地域社会の皆様にも提供する所存です.
 徳島大学一丸となってアイソトープの安全な管理が行われ,教育研究がますます発展しますよう祈念いたしまして,あいさつの言葉とさせていただきます.

カテゴリー