四国の国立大学法人の大学放射線(RI)施設の第1種放射線取扱主任者間の連携及び施設の放射線安全管理や研究支援についての情報交換並びに協力を行うために四国RI施設ネットワークを始めました。
(徳島大学放射線総合センター 三好弘一)
|
|
ニュース
- 2025年 2月20日 四国RI施設ネットワーク第9回オンライン会議を開催しました。(担当:徳島大学)
- 2024年 11月29日 四国RI施設ネットワーク第2回研修会(対面)を高知大学海洋コア国際研究所/医学部RI研究センターで開催しました。(担当:高知大学)
- 2024年 9月11日 四国RI施設ネットワーク第8回オンライン会議を開催しました。(担当:香川大学)
- 2024年 5月20日 四国RI施設ネットワーク第7回オンライン会議を開催しました。(担当:愛媛大学)
- 2024年 3月29日 四国RI施設ネットワーク第1回研修会(対面)を徳島大学放射線総合センターで開催しました。
高知大学2名, 愛媛大学1名, 香川大学2名, 徳島大学4名の参加があり、各施設の紹介, 施設見学, 比較校正の実習を行い活発な意見交換が行われました。 - 2024年 2月 8日 四国RI施設ネットワーク第6回オンライン会議を開催しました。(担当:高知大学)
- 2023年 9月28日 四国RI施設ネットワーク第5回オンライン会議を開催しました。(担当:徳島大学)
- 2023年 6月15日 四国RI施設ネットワーク第4回オンライン会議を開催しました。(担当:香川大学)
- 2023年 2月21日 四国RI施設ネットワーク第3回オンライン会議を開催しました。(担当:愛媛大学)
- 2022年10月25日 四国RI施設ネットワーク第2回オンライン会議を開催しました。(担当:高知大学)
- 2022年10月17日 RI許可核種についての照会(高知大学)
- 2021年10月 7日 四国RI施設ネットワーク第1回オンライン会議を開催しました。(担当:徳島大学)
- 2021年4月1日 四国RI施設ネットワークのホームページを公開しました。
- 2020年1月31日RIの使用方法についての照会(徳島大学)
香川大学、高知大学、愛媛大学から回答があり参考にして利用者のRI実験が行われ成果が得られました。 - 2019年9月19日国立大学アイソトープ総合センター長会議のWG「長期的な施設の維持管理」のアンケート依頼(徳島大学)
- 2019年7月11日RI施設学外利用者について(愛媛大学)
- 2019年8月22日Fe-55(5.9keV)の使用について(愛媛大学)
- 2019年5月24日RI施設の地域の拠点化についてのアンケートのお願い(徳島大学)
- 2018年11月28日原子力規制庁のRI施設への立入検査の状況報告(香川大学)
- 2016年6月24日にメールでそれぞれの大学の放射線施設の放射線取扱主任者に呼びかけ、メールによる情報情報交換がスタートしました。